
左のガーデンプレートは、私が作成しました。庭の師匠さんが、「ガーデンに名前を付けたらいいのよ。」と教えてくださいました。そして、「カイロンガーデン」という名前にしたいと言うと、「ガーデンのネームプレートを作ったらいいのよ。」と、教えをくださったのです。😄
そこで、今から2月前から製作に掛かりました。まずは、可愛いアルファベットのタイルをネットで検索。写真の様に可愛いタイルが手に入りました。ちなみに、一つ¥165です。
一つ一つ丁寧に紹介してもいいくらいの可愛いタイルです。これは、主に、結婚式などでネームタグを作ったり、表札にするような、会社で製作しているようで、なんだか、晴れやかな所で購入できて、満足しています。
また、プレート自体は、トールペイントの白木を使いました。白木の会社に、「木彫用ではありませんとありますが、彫刻刀で穴をあけて、タイルをはめ込んで良いでしょうか?」と問い合わせたところ、「幅は1.6cmありますが、木彫用ではありません。」との回答で、「つまり、やらんと分からんという事ですね。でも、駄目ってこともないのね。」と思い、毎日、彫刻刀で彫り続けました。
そうして、タイルのサイズ通りに穴が空き(まあ、確かに堅かったし、木目が難しかった。)それに、木工用の戸外でも内でも大丈夫な、赤いペンキで彩色。ニスを塗って、タイルをはめました。
金色のチェーンにも注目してください。これはもう、「絶対にこのチェーン!!」とイメージしていました。白木に錐でフックの穴をあけて、チェーンを装着!!
そうして、ここが最大の注目ですが、水道の蛇口の形のポットを使用しました。近所の緑のガーデンで、¥880で売っていたのです。他にも、大きなじょうろの形のものや、道案内の看板の様なものがありましたが、この蛇口に一目ぼれです。
そうして、大きくなり過ぎたワイヤープランツを入れて完成しました。ガーデンの入り口の、最も高い所に、今日!!設置しました!!
TODAY《CHIRON GARDEN》OPEN!!
It’s very hot and clear day.
Congratulation!!🧡💛💚💙💜