ついにリースの大作完成!!

種から育てた、千日紅とジニアを使って 

 結構、大きい。直径23cmの大作が出来上がりました。

  種から育てた、千日紅と百日草(ジニア)を使っています。芯の部分は、庭にあるユキヤナギを剪定。千日紅の下の部分の、グリーンは、とりえあえず香りもいい・‥と言う事で、庭のローズマリーを使いました。
 今日、作品が出来た今こそが、最も美しいと思う。千日紅とジニアはドライフラワーにしてありますが、とっさに使った、ローズマリーは2・3日で色褪せて萎びてくると思います。
 師匠が沢山の試作をしてくれて、最も使い勝手が良かったボンドを教えてくれて、千日紅の最もやりやすい加工の仕方を伝授してくれていました。

 それで、今日の朝、「家にある植物で全部やってみよう!!」と思い立ち、9:00~11:30くらいまで、製作しました。
 正直、今日は落ち込んでいて、辛くて、イライラモヤモヤしていました。それで、「このモヤモヤを発散させたい!!」という思いで無我夢中で作っていました。

 リースってクリスマス以外にも面白いカテゴリーですね。わっかになっているので「輪廻・永遠」の意味があるようです。
 この「わたくし作」の今日のリースは、花だけでなく、ローズマリーの緑が、右と左に弧を描いているのが、デザインの特徴です。さりげなく、中国の陰陽説の雰囲気を取り入れています…。面白くない?

 人生にはいい時も悪い時もありますよね。全ての経験が糧になって、神様の導きがありますよう、信じて、過ごしていきたいです。✨✝